Japon san family trip to Fujinomiya to see Mt. Fuji, and to try Yakisoba.
They are coming from Kyoto, before visiting to Sendai for TANABATA festival.
Welcome to Fujinomiya !
ハポンさん 富士宮訪問
400年前にヨーロッパとの交易の交渉をした支倉慶長遣欧使節団の子孫といわれるハポンさん達が初めての家族旅行で日本訪問され、京都観光の後、憧れの富士山を見に富士宮に来られました。
残念ながらこの日は一日中曇りの天気で、富士山を見ることはできませんでした。
新幹線の新富士で下車後、先ずは「白糸の滝」と「田貫湖」を訪問しました。
天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝は、国の名勝及び天然記念物で、富士山の雪解け水が、高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。その冷たい水に足を浸し、涼を取った後、湖面にも映し出される富士山頂からの朝日、ダブルダイヤモンド富士で一躍有名になった田貫湖に行き、静寂な自然の中でのひと時を楽しんでいただきました。
その後富士宮市の中心部に移動、 全国約1,300社ある浅間神社の総本社で、正式参拝の玉串を捧げ、浦安の舞の奉奏後、地元のフラメンコダンサー達による「セビリアーナ」での歓迎を受け、踊りの輪に入って交流をしてくれました。最後に全国的に有名な「富士宮焼きそば」を食べて、副市長以下富士宮市職員の方々の見送りの中、新富士駅に戻り、東京・東北への旅に出られました。
新幹線の新富士で下車後、先ずは「白糸の滝」と「田貫湖」を訪問しました。
天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝は、国の名勝及び天然記念物で、富士山の雪解け水が、高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。その冷たい水に足を浸し、涼を取った後、湖面にも映し出される富士山頂からの朝日、ダブルダイヤモンド富士で一躍有名になった田貫湖に行き、静寂な自然の中でのひと時を楽しんでいただきました。
その後富士宮市の中心部に移動、 全国約1,300社ある浅間神社の総本社で、正式参拝の玉串を捧げ、浦安の舞の奉奏後、地元のフラメンコダンサー達による「セビリアーナ」での歓迎を受け、踊りの輪に入って交流をしてくれました。最後に全国的に有名な「富士宮焼きそば」を食べて、副市長以下富士宮市職員の方々の見送りの中、新富士駅に戻り、東京・東北への旅に出られました。
0 件のコメント:
コメントを投稿